ちょっと、間が空いてしまってますが、
2018年11月に行きました、徳之島、沖永良部島への旅行記です。
ゆっくり廻ってましたら、レンタカーを返す時間も迫ってきて
焦ってきました(笑)!
犬田布岬から宿泊地の亀津まで。
まずは、犬田布岬へ。
犬田布岬、戦艦大和の慰霊碑です。
戦艦大和、以前はこの徳之島沖で撃沈されたと思われるとの事で、
慰霊碑ができたようです。
しかし現在は九州西方沖で撃沈されたのが、確認されています!
ここ、犬田布岬も島の東側、東シナ海側で
荒波が打ち付けるんでしょうか、変わった岩が色々見えます。
島の夕陽ポイントみたいで、もう少し見ていたいですが
時間も無いので、そろそろ移動します!
もう1度、犬田布岬、島の西側の景色。
さて、犬田布岬から少し南下しまして、
瀬田海海浜公園。
もう、ほぼ徳之島の南端に近いです。
そして、島の南端から東側に抜けて、喜念浜海岸。
街に入る手前に、徳之島警察。
そして、亀津の町にはいりまして、明日乗る亀徳新港。
鹿児島行きのフェリーが出航していきました!
レンタカーを返すまで、もう少し時間が有ったので
亀津の街から少し北上!
沖合には先程の鹿児島行きの船が見えます!
この辺りが、亀徳の港の北側に有ります
なごみの岬?
そして、レンタカーを返却しまして、宿泊ホテルまで
亀津の街をぶらぶら!
徳之島町の役場ですね。
こちらは、消防署。
そして、亀津郵便局。
それでは、宿泊ホテルまで。
今回、飛行機と宿はJALパックで予約してました。
徳之島の宿は、こちらのニューいしだです。
つづく!
スポンサーサイト
今月、特に先週から仕事が忙しく、中々更新できませんでした。
忙しくてもうヘロヘロでしたが、昨日はちょっと気分転換に
行ってきました、福岡(笑)!
まぁそれでも、ちょっと、疲れがたまってるんで日帰りですが(笑)!
まずは、最寄り駅、立ち食いソバからスタート。
そして、ラピートで出発、関空まで。
今回、往きはジェットスターで。
今回安かったので1か月前くらいに適当に予約してたんですが、
3490円プラス税で計4520円でした。
座席指定はしなかったので、B席真ん中席だったですが(笑)!
GK553便 関西ー福岡 1205-1320
出発が15分くらい遅れましたんで、到着も約15分くらいの遅れでした。
福岡空港も、今リニューアル工事中で新しく出来上がった所なんか
見学して。その後地下鉄に乗って市内へ。
最近よく来ます、中洲川端の元祖長浜家。
長浜のお店よりラーメンが50円高いですが、長浜まで行く手間と
時間を考えると許容範囲です!
注文は、なま、ネギ多め。
なまは麺の硬さで、ばりかた位か?
地元の方はべたなまが多いかな?べたは油多めの事です。
そして、天神へ。
大阪なら立ち飲み処ってどこにでも有りますが、
以前友人と昼に福岡に来たとき、昼間から気軽に一杯できる店が
中々無く、探し回りました!
そして、最近見つけていた、天神の角屋へ。
入店したときはまだ空いてました。
やっぱり博多、ごま鯖と鶏唐あげで。
ビール大ビンで計1200円
おつまみも、お手頃な値段。
でもこの店、一見さんにはちょっと戸惑いました。
食券の自販機が有りそこで食券を買ってから、カウンターで注文となります。
なので、あらかじめおつまみの値段を調べておいて、食券を買ってから
カウンターで注文します。
ちょっと早いですが空港へ向かいますか!
地下鉄、福岡空港駅から20分弱歩いて来ました、天ぷらの名店、ひらお本店です!
やっぱり、HPでも書いてた人気ナンバーワンのお好み定食か?
まずはご飯セットが来ます。
このいかの塩辛が人気みたいです。
確かに美味い!北海道の塩辛の様に塩辛くなく、ごはんに乗せて食べると
ご飯が進みます!
そして、天ぷらが。
まずは、えびに白身と豚天。
そして、野菜三種。かぼちゃ、なす、ピーマン。
最後にいかが来ました!
天ぷら何かどこで食べてもそう変わらないかなと思ってましたが、
いや~さすが行列必死のお店、さすがに美味かったです。
そして食後。まだ空港に行くのは早いかなと。
ひらおの近くのスーパー銭湯でのんびりと。
お風呂でのんびりした後は、歩くのもしんどくなって
バスで福岡空港まで。
帰りはピーチで。
MM160便 福岡ー関西 2115-2215
4290円プラス税で5690円。帰りは早く降りたいので
前方席通路側を指定してました。結局往復1万円ちょっとで
安く行けました!
実は今回、往きは予約してましたが、帰り便は予約してませんでした。
帰りは新幹線でもいいかとか。仕事も忙しく疲れもひどいので
もう今回は中止かと思ってたんですが、二日前に見ると
まだピーチは安い値段で有り、新幹線の半分以下!
思わずポチッとして、今回の博多行き決行となりました!
この福岡からの最終便は何度か利用してます。
ちょっと遅れると、終電に間に合わず、関空島流しの刑がある
スリルある便です(笑)!
ちなみに、定時運航で助かりました。
なんとか自宅には24時ちょうど頃に帰れました!
おしまい!
ちょっと、バンコクに行ってまして、そのあとすぐ仕事(泣)
まだ写真掲載もままならぬ、FC2のブログ。この休みでようやく要領を
得てきまして、久しぶりの更新です!
2018年11月に行きました、徳之島沖永良部島旅行記です。
さて、徳之島空港から北へ走り、与名間、ソテツトンネル、プリンスビーチと
廻りました。そしてまた島の西側に走って犬の門蓋(いんのじょうふた)まで。
海岸線に大きな岩が転がってますね。
犬の門蓋ってどういう意味?かなと思ってましたが、
昔、大飢饉の時、人畜を襲う野犬を海中に投じたという
逸話からこのような呼称がついたと言われてるそうです。
海は荒れて無さそうでも、波は高く打ち付けてますね!
これは、メガネ岩といわれてるそうで、自然の力は凄いですね。
海は荒れてませんが、海底の地形などで波が大きくなるのですかね、
近くで見てると結構迫力が有ります!
穏やかな東シナ海に見えますが、島には荒波が打ち付けるんですね。
展望台が有りそこから西方向。この65km先に硫黄鳥島が有ります。
50年ほど前に、無人島になったみたいですね。
硫黄鳥島は徳之島の西方ですが、所属は沖縄県久米島町になるみたいです。

、
さて、最後に荒波を展望台からもう1度見て、次に向かいます。
南の島は、さとうきび畑の中こんな1本道が多いですね!
綺麗な橋が有り、ちょっと休憩。
ようやくこの辺で島の半分くらいかな?
あと二時間くらいの持ち時間なんで、ちょっとペースを上げます!
つづく!
こちらFC2での更新、2回目です。
写真の縮小に時間がかかりましたが、何とか出来ました。
それでは、今回のバンコクの滞在記を。
到着日の夜は、ブロ友さん、トーフスキーさんとの飲み会でした!
まずは、アソークロビンソン地下のMKへ。
ターミナル21が出来てから、いつも空いてます
ロビンソン地下のMK。逆に撤退しないか心配です。
今は穴場になってるんで、今後もよろしくお願いしたいです。
2人でビール3本に、雑炊で〆て960B程でした。
その後は、ナナとソイカへ。
私、ナナは毎回来てますが、ソイカは数年ぶりで
こちらもまた楽しかったです!
帰りは24時過ぎてましたが、まだBTSが動いていたので
電車で帰れました。
翌朝ご飯は、カオマンガイ。
タイはまだ夏休み中で、今は別の所に住んでる悪ガキ、今回は
オンヌットに滞在中です。子守に大変です!
スーパーBIG CのKIDSコーナーで遊ばせます。
そしてフードコートで昼ごはん。
その後は、ワットマハープットまで散歩。
暑いですが、汗が流れる程では無く、まだ許せる暑さでした。
その後は悪ガキをアパートに返して、マッサージへ。
たぶんつづく!
追記、スマホ表示だと写真が変に表示されてます。
う〜んなぜだろう?PC表示は問題無いのですが!
5/22追記、やはり写真のサイズがおかしかったかな?
縮小サイズを変更して、何とかスマホでも違和感なく
表示できるようになりました。
こんばんは!ヤフーブログから引っ越して来まして、
こちらFC2では、初投稿になります。
まだまだ解らない事だらけで、早く記事作成にも慣れないと
と思ってます。そんなに更新出来ないかと
思いますが、宜しくお願いします!
さて、うちの会社はちょっと遅いGWの休みに入りました。
もちろんバンコクに行きます。
今回はTG便、身体に優しい昼便です!
スワンナプーム空港の入国審査も、空いてました。
夜はブロ友さんと、飲み歩きです!
多分つづく!
ちょっと、前回の記事から間が空きましたが、
2018年11月に行きました、徳之島沖永良部島旅行記です。
前回は空港からレンタカーで島西北部のヨナマビーチとムシロ瀬に
行ったところまで書きました。
今回は島北部から島北東部へ。
まずは、ソテツのトンネルへ。
県道から少し入ります。
まぁ正直、こんなもんかなという感想です。
そして、また車を走らせます。
ここは、もう令和なんで、上皇さまが皇太子時代に
美智子さまと散策されたから、畦プリンスビーチと
名付けられたようです。
また島の西側に向かいます。
島を八の字の様に廻っていきます。
東シナ海側の平土野港です。
この港も毎日鹿児島行きの船が発着しますが、通称裏航路
と呼ばれていて、鹿児島ー沖縄のメインの船は、
太平洋側の港、亀徳新港に発着します。
さて、ここから島の西側を南下します。
つづく!
直島からフェリーで高松に帰ってきました。
時間は18時。平成最後のこの日、出来れば今日中に
大阪の家に帰りたい。逆算すると20時40分頃発の電車が
リミットです。持ち時間は2時間半!
当然うどんは食べようと思ってましたが、昨日食べた
骨付鳥も、もう1度という思い!
一鶴で並ぶのはもう無理ですが、他にもお店は有るでしょと
探してみます。目指せ骨付鳥とうどんで2時間半!
高松駅から歩いて10分くらいで、繁華街に近づきます。
まずはと思っていたお店。
前回食べた、うどん屋さんの前ですが、
当然のごとく行列!だめだこりゃ!時間が無い!
次行きます!
そして、もう1軒調べていた店も行列!
その次の店に行きます!
高松駅から30分近く歩いたかも?
ここは並んでいませんでした、時間も無いしここにします。
骨付鳥 東。
今回はひなどりにしてみました!
ここのはひなどりでも、身を切ってくれてますね。
下には少しパスタが有って、鶏のたれとからまって美味しかったです。
そしてひなどりですが、確かにおやどりよりは、柔らかいです。
一鶴はかなりスパイシーな味ですが、ここのはスパイシー
ながら甘さも有るという感じでした。私的にはどちらも美味いです!
いや~でも中々美味かったです!
骨付鳥の食べ歩きもしてみたいですね。
さて、あとは〆にうどん(笑)!
高松駅に戻りながら店を探します。
そういえば、この辺にあのお店があるはずです!
一鶴の高松店です。
でも一鶴人気、恐るべしです!
さて、もうあまり時間も無いので、前回食べた
うどん屋さんでと思いましたが・・・。
何これ、並んでるやん。普通のうどん屋さんと思うんですが。
ほんまにどないなってんの?10連休ってこんなに人多いの?
でもさすが高松!うどん屋さんは一杯あります。こちらに。
もうあまり時間も無いので、ささっとかきこんで
駅に戻ります。
もう、令和を祝う天皇陛下御即位の垂れ幕も出てました。
何とか平成のうちに、帰ることにしましょう。
岡山行き、マリンライナー。
何とか出発10分前には駅に着き、乗れそうです。
一か八か、けちって自由席にしましたが、何とか座れました。
車内は、ほぼ満員でした。
そして新大阪から日付が変わる前に自宅まで帰り着き、
ビールを飲みながら、令和を迎えました!
で、今回の総括ですが、いつも私は平日が休みで
旅行に行っても
ほとんど混雑とは無縁で、値段も安いし空いてるしと。
正月休みは世間並ですが、いつもタイにいってるし(笑)
日本の連休の混雑をなめてました!
今回世間の連休の旅先を廻りましたが、いや~もう混雑で
ビックリでした!
交通機関の混雑はもちろんですが、
あの離島の混雑、そして食事処の混雑にも参りましたね。
でも、まだ今回は日本人、西洋人が多くいつもの
ハオハオ、ニダニダがあまり居なかったのが幸いか?
並んでいてもそんなに不快感は無かったですから。
10連休の日本人があまりにも多く、外国人が目立たなかったのかも
知れませんが。
いや~ほんと参った10連休の中の1泊2日の旅でした!
ちなみに今年のお盆、世間並みに丁度重なって
3日間休みが有るんですが、どうしょう?
折角なんでどっか行きたいけど、もうこんな混雑なら勘弁、
どうしょうかな?
おしまい!