さてバンコク滞在2日目。朝ごはん。
マーマーでした。はいインスタントラーメンです(笑)!
その後昼過ぎ迄アパートでゴロゴロ。 この休み前は、今回G20の休暇で急遽2日休みが増えたので その分、5日間で7日分の仕事量でした。もうヘロヘロで まだ疲れが残ってます! でもそろそろ重い腰を上げて昼飯に。 そう言えば、前回5月はソムタム食べなかったかな?で じゃあ今回はという事で、こちらのお店。
サラディーンまで来まして、イサーン料理のHAIですね!
いつも混んでる店ですが、時間はもう14時前なんで 空いてました。
ガイヤーンとソムタムタイ。カオニャオ。 それと豚肉の乾物の揚げ物?もちろんシンハー付き(笑)! 値段は確か全部で360Bでした。
そして、その後はオンヌットに戻り、 タイマッサージ2時間。
そして、また豚天買ってビールのアテにしてましたが。 結局アパートに帰ったら、晩ご飯はもう外に行くのが 面倒くさく、アパート下のセブンで。
コンビニ飯ですが、このカニチャーハンは中々 美味いです!そしてこの豆腐スープも。両方で80Bやったかな?
そして、3日目もこんな感じでダラダラと 過ごしてしまいました。 は〜、明日はもう帰国です。あれ今台風が来てるんですか? 台風はもう去年で懲りました。 明日関空夕方だと、大丈夫ですかね。それより 関空でのG20の警備の方が心配ですね。無事に電車乗れるかな?
つづきは旅行記で!
スポンサーサイト
さて、大阪では今週末、G20サミット。 高速道路や市内各部の道路など大幅な交通規制が 予定されています。学校なんかは休みになる様です! 私らの仕事にも影響が有りそうで、5月末あたりから会社も 休みになりそうの噂が!?
そして6月になってその噂も現実となり!ラッキーな事に 通常の休みと合わせて4連休が出来ました。 4連休となれば、やっぱりバンコク行きか? もう出発まで1ヶ月切ってるし、安いチケットは無いかなと 思いましたが、まだ有りました! 何時もは2泊3日で行くくらいなんで、3泊4日だとかなり楽ですね!
今日はキティちゃん仕様のJRはるかで関空まで。
サミット前の関空、もう厳戒態勢かなと思いましたが 火曜日のこの日はまだ警官の姿もまばらでした。 木曜日に各国首脳が来日されるみたいです。
チェックイン、保安検査も空いていて 早々と出国。朝ごはんにラウンジへ。
朝カレー。おはようビールも必須です(笑)!
TG昼便でゆっくり行きます!
今回のチケットですが、最近LCCの関空ーバンコク線が増え、 対抗でTGもセールで価格を安くしてますね。 込み込み52500円程でした。但しマイル積算なしで、 マイルオタクの私としては断腸の思いでしたが、 安さに負けました(笑)! ちなみにこの時調べてたのが、JALが70000円くらい。 LCCスクートがセールで 往復19800円。なんちゃってビジネス席のスクートビズが 往復50000円!このスクートビズに心が揺れましたが やっぱり、マイルは貯まらないけど優先チェックイン、 ラウンジが使えるTGにしました。
TG623便、今回も巨大機、A380。 関空ーバンコクスワンナプーム 1145ー1535
エコノミーWクラス 52560円
機内食はガパオライス! ラウンジで、腹一杯カレーを食べましたが ガパオは別腹、美味しく頂きました(笑)!
航空路混雑とかで、出発が20分程遅れましたが、 そのまま20分ほど遅れて、スワンナプーム空港に到着。
この時間のイミグレ、少し混んでましたが 15分強で通過出来ました。そういえば入国審査で 指紋認証も。これは前回5月に来た時からかな?
そしてエアポートレイルリンクでマッカサン駅まで。
定点観測、アソーク通り。 この渋滞を見ると、バンコクに来たなと思いますね!
その後は、地下鉄とBTSを乗り継いでオンヌット駅まで!
マッサージ横丁でおつまみ買って。 この後急に夕立の様な雨が有り、ビッグCで雨宿り。 すぐ雨は上がり、ソンテウでアパートまで、今は1B値上がりして9B。
マッサージ横丁で買った、豚天。
さて、マッサージ行って晩飯にしますか!
たぶんつづく!
ちょっと北海道利尻島からの生中継記事など挟みましたが、 また、昨年末の徳之島沖永良部島、旅行記に戻ります。 まだどうも、こちらのブログに慣れなくて、記事の作成に時間がかかってしまい 中々更新できませんが、徐々に慣れていきたいと思います。
2018年11月に行きました、徳之島沖永良部島旅行記です。
徳之島からフェリーで和泊港に到着。 スクーターをレンタルして、そしてコンビニで昼ご飯を買って 島巡りに出発です!
まずは、和泊港から島を北に。
笠石海浜公園。
展望台が有りますね、登ってみます。
こちらは、島の北方面です。
こちらは、島の南方面。
さて、もう少し北方向にバイクを進めます。
次の目的地はこちら、日本一のガジュマル。
小学校にガジュマルがあるみたいですね。
道路沿いから校庭を見ます、これですね。
学校の校庭に有りますんで、勝手に入っていいのかどうか? でも、看板に小さくお入りくださいともあるし・・・。 入って右側が、職員室みたいな感じだったんで、 ちょっと声をかけて見学させてもらいます。
中々、いい感じのガジュマルです。 このちょうど1年前に、当時の天皇皇后両陛下が、 ここにいらしてたそうです。記念の碑が有りました。
さて、もう少し島を北上しましょう、もうすぐ北端です。
つづく!
1日遅れの記事になりますが。
前日夜到着して、利尻島で宿泊。 今日は島を観光でした。
今回6月の利尻はまだ寒いかな?スクーターレンタルなら 安くつくしなと思いつつ、宿がレンタルもやってるようで バイクレンタル込みで宿を予約。
そして、本州はそろそろ梅雨入りしだしましたが、北海道はもちろん梅雨なし。 天気予報を見てても、曇りぐらいで、今回は折り畳み傘も要らないと思い 持ってきてません、もちろん合羽も持ってきてない。
今朝起きてみますと、しとしと曇り空、路面も濡れていて、小雨が パラついてます。
宿から見えます、ペシ岬と鴛泊港。 路面は濡れてます、時折雨がしとしと!
その後雨が強くなったりして、宿を出るのに腰が重くなりましたが、 何しに来たかわからないので、カッパ着て走るぞ~!と 決死の覚悟で港まで送ってもらい、バイクを借ります。
そして、セイコーマートが有りましたんで、そこで合羽を買って、 島巡りに出発です! 丸い島を反時計回りに走ります。
少し走ってきたここは、富士野園地。ポンモシリ島。
映画のロケが有ったところでしょうか。
離島ですが、こんな北海道らしい荒涼な大地に道路が。 という景色が利尻にも有ります。
利尻は1島2町で、宿泊した鴛泊は利尻富士町。 ここ沓形は利尻町になります。
もう少し南へ下って。
何となく、クマの背中に見えるかな?
島のほぼ南端。仙法志御崎公園。 この辺りでようやく雨が上がってきました。
アザラシが泳いでるプールなんかも有ります。
そして、島の東側を北上。オタトマリ沼。 ここはいい雰囲気でした。
白い恋人の丘。 あいにく利尻富士は見えませんが、あの白い恋人の パッケージ写真デザイン?はこの付近?をモデルにしてるとか?
後は、島の東側はそう見るところも無さそうなんで、路面も乾いてきて ちょっと飛ばして鴛泊に戻ります。
鴛泊に戻る手前、姫沼に。 晴れていれば、利尻富士が池に逆さ富士で映るそうですが、 また雨が降りそうな天気で、利尻富士は見えず。
港の手前、昨晩宿泊した、旅館雪国です。
そして、最後にペシ岬に行って、終了。 ここまで3時間ちょっとでした。 さあ昼ご飯!お昼は張り込んでみようと思ってました!
ここは、ブロ友さんのトーフスキーさんが訪れてたお店です。 私はこのフェリーターミナルの向かいにあるお店で、8年前に ラーメンを食べてました。どっちにしようかなと思いましたが。 今回はフェリーターミナル二階にあるお店、食堂丸善に来ました。
オーダーはもちろん!
生うに丼。4500円。ひぇ~、かなりの値段ですが、 もう来ることも無いだろうし、記念に食べておきます(笑)!
生うに丼ぶりのアップ!
むらさきウニですね。 昨晩宿でテレビのニュースを見てましたら、 利尻は今日からウニ漁の解禁とやってましたので、バフンウニも 有るかなと思ったんですが。えぞバフンウニは濃厚で一番うまいと言われてるんで ちょっと期待したんですが。 でも、このむらさきウニも、充分うまかったです。 量もかなり多く、高かったですが満足しました。
さて、そろそろ島ともお別れ。 バスで利尻空港まで。
この空港は、ほぼ8年ぶりです! そういえば、前回も利尻へのフライトが、要修理箇所、 機材変更で1時間以上遅れました。 今回も、稚内までのフライトが要修理箇所、機材変更で 1時間20分ほど遅れました。
また、雨が本降りになってきて、当然利尻富士は見えず。 これで一気に札幌、丘珠空港まで。 もちろん今夜はすすきのです(笑)!
おしまい!
そろそろ暑くなって来た大阪、避暑に利尻へ来ました!
出発は関空から、まずは羽田に向かいます!
関空から羽田まで。 NH96便 関西ー羽田 0810ー0925 スーパーバリュー28、 9720円
そして羽田空港へ!
乗継の合間におろしそば! 880円とちょっと高い様に思いますが、でも味は 良いです。麺もコシがあって、やっぱり関東は蕎麦ですね!
さて、ここ羽田から稚内に向かうんですが...。
機材に不具合が有り、結局機材変更に! 出発ゲートも変更になってバスで移動!かなり遅れそう。
まぁ私は稚内での乗継が、時間が余ってどうしようかなと 思ってたんで、丁度良かったですが。
NH571 羽田ー稚内 1030ー1220 特典航空券。 結局、稚内空港には1時間25分くらいの遅れ!
その後はバスで稚内まで!稚内駅に着いたのは 結局1420分ごろ。
ここに来るのは8年振りかな。この車止めのモニュメントも 当時はまだ出来てなかったはず! この新駅の工事をしていました!
立ち食い蕎麦が有りましたので、利尻昆布蕎麦でちょっと一杯!
稚内駅は、道の駅も兼ねてる様です。 飛行機が遅れなければ、ゆっくり海鮮でもと思ってましたが。
そして、バスでノシャップ岬まで! 稚内駅からバスで15分ほど、バスの本数も多いです!
天気曇り、波は穏やか。でも利尻富士は見えず! 風はそこそこあって、薄手の長袖だけではちょっと寒い! 15度有るか無いかかな? そして、稚内駅に戻ります!
稚内駅から10分ちょっと歩いてフエリーターミナルへ。
利尻行きのフエリーが入港してきました! 稚内ー利尻鴛泊港 1640-1820
稚内から1時間40分程で、利尻島、鴛泊港へ。
港で宿の方に送迎をお願いしてまして合流。 旅館雪国へ。
そして夕食。一泊二食付きで予約してました。
海の幸が一杯で!
やっぱり、ウニはこうなる(笑)!
明日はバイクで島巡り予定ですが。
つづく!
2018年11月に行きました、徳之島沖永良部島旅行記です。
徳之島からフェリーで沖永良部島へ。 2時間弱。11時半くらいに沖永良部島、和泊港に入港です。
沖永良部、和泊港ターミナル。
乗ってきたのは、鹿児島から沖縄那覇行きのフェリー。
港から、街中まで乗合タクシーみたいなのも有りましたが 1kmほどで街中なんで。港から歩いて和泊町まで。
もう1度反対側からフェリーの写真。
港から15分くらいで街中に。もう11月と思ってましたが、 沖縄も近く、晴れてるとまだ夏ですね!暑いです。
そして、調べてたレンタバイク屋さんでスクーターを借ります。 5時間千円!安い。
そして、今から夕方まで島巡りで また昼食の時間はあまり取れそうもない。バイク屋さんで コンビニを教えてもらい、昼ご飯の調達。 ちなみに沖永良部島は大手のコンビニ3社は有りません。
でもローカルのお店を覗くのは楽しいですね。 お弁当がたくさん。
お昼ご飯に、おにぎり等買いこみまして、 島巡りに出発です!
つづく!
2018年11月に行きました、徳之島沖永良部島旅行記です。
今日は朝からフェリーで移動になります。 まずは、ホテルの朝食。
日本の朝食と言った感じで美味しかったです。 ご飯も2杯食べて満足です!
それでは、出発です。港まで歩いて。
ろうきんも有りますね、それと鹿児島銀行も。
この辺も、飲み屋等有りました。
この丘の上は、徳之島高校ですね。
そして、やっぱりありました。 徳洲会病院。ここ徳之島は総本山?になるのかな。
そして、港に着くと鹿児島からのフェリーがもう着いてました。
こちらのターミナルで乗船手続きを。
沖永良部島、和泊港まで。
そして、船に乗り込みます!
船から、亀津の街並み。結構ビルが多いです。
そして、徳之島亀徳新港を出航!
徳之島とさよならです! 次の沖永良部島まで2時間弱、ちょっとお休みタイムにします。
つづく!
2018年11月に行きました、徳之島沖永良部島旅行記です。
ホテルにチェックイン、すぐに夕食時間です。
今回の旅は、飛行機も離島航路であまり安いチケットも無く 飛行機と宿がパックになった、ダイナミックパッケージという パックのツアーを予約しました。 そして、宿は値段等考えてこちら、ホテルニューにしだ。 1泊2食付きで予約しました。
部屋は昭和の雰囲気がぷんぷんという感じですが、 無線LANも有り特に不満はありません。
それでは、晩ごはん。
ホテルの1階が居酒屋になってます。 こちらで夕食のようです。
まずは、刺身が出てきまして。
そして料理が。貝の煮物は夜光貝でしょうか。
ここらで、焼酎にチェンジ。 貝はこりこりとして、美味しかったですよ。
離島の旅の宿、そして夜の食事は 夕食付きで予約することが多いですね。 やっぱり、宿の近所に夕飯を食べれるお店が開いてるか?とか 不確定な部分が多いので、最近は1泊2食付きで 宿を予約することが多くなりました。
食後、ちょっと街をぶらぶら。 徳之島で一番大きな繁華街、亀津。 島の人口の半数以上の方がここで暮らしているとの事。 お店も、ほぼ何でもありますね。
島に3軒あるファミマ。 寝酒を買って宿に戻ります。 明日はフェリーで移動です。
つづく!
| HOME |
|