ちょっと1月から仕事が忙しくて、中々更新できなくて
すんません。後もう少しかな?まだ忙しい!
2月に新造船のさんふらわあに乗って、
別府に行ってました。
前日に大阪南港を出港しまして、
翌朝そろそろ別府に到着です。
この時、朝7時頃が日の出の時間でした。
そう言えば、定刻は別府着6時55分では?
まだ港まで少し距離が有りそうですが。
船内放送が有って、機関調整のため、
30分ほど遅れるとのこと!
エンジンは調子よく動いてそうですが、
機関調整とは???
朝になってもう1度船内散策。
でかい船になったんで、エントランスも広々と
してますね!
朝は、もうすぐ到着なんで、
レストランには行きません。降りてから何か
朝ご飯求めてうろうろ、ですね!
別府観光港に到着しました!
あの山は、湯布院方面の山ですかね?
少し雪も見えますね。
船の陸地と反対側を見ると、タグボートがこのフェリーを
押してますね。
そして、フェリーから下船しました。
丁度バスが来て、すぐに乗り込みました。
そして、港から10分ちょいで、別府駅に到着です。
ちょっと船が遅れて、30分ほどロスしてますが、
次の移動の列車まで2時間ほど有ります。
朝ご飯もどこかで、ですが、ここは迷わず朝風呂ですね!
駅前通りに有る、高等温泉。
ここは以前入浴したこと有ります。
そして、今回は初めての海門寺温泉。
駅から歩いて7分ぐらいでしょうか?
熱湯とぬる湯が有りまして、入浴料250円。
5~6年前まで、別府の市営浴場は100円だったと思いますが、
最近のご時世、仕方ないですね。
のんびり出来ました!
海門寺温泉のすぐ近くでした、
以前来たこと有る、春日温泉。
後は、別府の路地裏歩き。
ここ、梅園温泉は熊本地震の時被害を
受けたみたいで、新しくなってます。
以前の建物は、確か大正から有るとか書いてました。
9年前は古い建物時代の梅園温泉に入浴しました。
そして昨年、この新しい梅園温泉に入浴しました。
商店街の、やよい天狗。
そして、不老泉。
ここは8年前くらいに来たかな?
その頃にリニューアルされたみたいで、
綺麗なお風呂でした。
実はここ20~30年前くらいに来たこと有ります。
確か、朝フェリーで港に着いて時間つぶしで。
当時は古い建物で、
湯が熱くて湯船には入れませんでした!
確か当時の古い建物は、昭和天皇が皇太子の頃の
大正時代に、この不老泉を訪れられたそうです。
さて、そろそろ時間です。駅に戻りましょう!
つづく!
スポンサーサイト
[ 2023/03/16 23:58 ]
船の旅 |
TB(-) |
CM(2)
別府駅前の銅像は何なんですか?
毎日入る温泉代が高くなったのは厳しいです。僕のところも40円上がって280円です。
観光用温泉とかホテルの外来温泉は今のところ上がってないのですが、上がったら厳しいです。
タダの垂れ流し温泉汲んできて浴びるしかないです。
別府もホテルの外来の温泉入浴を探せばありそうですよね。
別府駅前の銅像は、油屋熊八氏の銅像です。
亀の井ホテル、亀の井バスの創業者で別府観光の父と
言われてるそうです。
別府もホテルの外来入浴は、あると思うのですが、市営浴場は
あちこちに有るので、便利で安いと思います!
コメントの投稿